ABOUT

WEデザインスクールとは

Who WE AreWEデザインスクールって?

WEデザインスクールは
日本初のデザイン経営の学校として
2016年に武蔵野美術大学デザイン・ラウンジと
共同で開校した学び場です。
デザイン判断力を持つ
クリエイティブリーダーを育てます。

WE Figureスクールの特徴

1. OFFICE HALO×武蔵野美術大学デザイン・ラウンジ

WEデザインスクールは、2016年に日本初のデザイン経営の学校として開校しました。美大出身メンバーによる、社会人を対象としたアート・デザイン教育の研究開発を行う株式会社OFFICE HALOが、企業・社会・大学を繋げるデザイン発信拠点である武蔵野美術大学デザイン・ラウンジとともに、新しい時代に適したクリエイティブ教育のイノベーションを目指してスタートした、これまでにない新しい学校です。

2. アカデミックな本格的研究を通して独自開発

このワークショップは美大出身メンバーによる、アカデミックで本格的な研究を通して、独自に生み出された能力開発ワークショップです。さまざまな美術教育メソッドや、創造性教育、アートセラピー、キュレーションなどの多領域を学び、大人が創造性を回復するためのプログラム・教材を授業開発チームが開発、提供しています。

3. 教育機関やビジネスメディア、企業・行政でも導入されている信頼あるプログラム

2016年に日本初のビジネスパーソン向けの学び場としてスタートし、多くの研究と実践を重ねているWEデザインスクールの講座は、経営大学院や美術大学、大手ビジネスメディアのセミナーをはじめ、多種多様な業界業種の企業・行政など、様々な組織・団体で実施され好評を得ている信頼あるプログラムです。

WE Misson主宰メッセージ

「美意識」の教育が世界を変える

「合理性」だけでは、満たされない

「合理的に考えれば、間違っていない。でも、なぜこんなに満たされないのか。」私たちの社会は今、テクノロジーや合理性に偏り、人間らしさの居場所が小さくなっています。そのバランスの不具合は、個人の人生にも弊害をもたらします。ある日、金融のプロとして働く知人が、こんな話をしてくれました。「人生の最後に、病院のベッドで自分は何をするんだろうと考えたら……絵を描きたいと思った。だから今、絵を習いに行っているんだ。」死を想像し、人生を俯瞰したことで、彼は自分にとって大切なものに気づいたのです。

「感性」や「美意識」は、人間を人間たらしめる重要な要素

「感性」や「美意識」は、人間を人間たらしめる重要な要素の一つです。また、幸せや豊かさという、多くの人が最終的に求める価値とも深く結びつくものです。だからこそ、企業活動や社会活動も、人々の「感性」や「美意識」を満たすものであらねばならないのです。単に役立つだけ、合理的であるだけではなく、心が満たされるもの、意味を感じられるものを生み出す力を身につけなければなりません。それこそ「デザインの力」なのです。

「デザイン教育家」という、新しい挑戦

私は「デザイン教育家」という、これまで誰も持たなかった肩書を背負うことを決めました。なぜなら「感性」や「美意識」を学ぶ機会を増やすことが、今最も重要なことだと確信しているからです。これまでの「デザイン教育」は、主にデザイナーが担ってきました。モノやサービスを生み出す専門家として、現場の知見を活かして教育にも力を注いできたのです。しかし、教育を本業としない立場であるがゆえに、伝えられる範囲や方法にはどうしても限界がありました。特に、非デザイナーを対象とした教育は、これから新たなアプローチが求められる領域です。

内面を耕し、変革の担い手を育てる

だからこそ私は、「デザイン教育」を専門領域として確立し、そこに本格的に取り組んでいます。ビジネスの現場で活きる“新しい学び”を実現するために、デザインの専門知を背景に、学習者――とりわけビジネスパーソンが「何ができないか」「どう成長すべきか」を丁寧に観察・考察し、そこから独自の学び方を構築してきました。単なるスキルの習得ではなく、内面を耕し、社会に意味あるものを生み出せる人を育てる。それが、私の目指す「デザイン教育家」としての役割です。「感性」「美意識」を持ってつくる人や組織が増えれば、ビジネスの未来も、社会の在り方も、きっと変わっていくはずです。WEデザインスクールは、そのような変革の担い手を育てる場所として、よりよい世界の実現に貢献していきます。

稲葉裕美

デザイン教育家
WEデザインスクール/WEアートスクール主宰
株式会社OFFICE HALO代表取締役

1984年愛媛県松山市生まれ。武蔵野美術大学造形学部卒業。
経営者の家で育ち、元々法学部志望だったが、本当に好きなことをして生きたいという思いから進路を転換し、武蔵野美術大学造形学部に入学。創造性教育、アート教育、美術史、アート・デザインマネジメント、文化政策などを学ぶ。

2014年に「クリエイティブ教育をイノベーションする」というビジョンのもと、美大時代の仲間と共にOFFICE HALOを設立。2016年に武蔵野美術大学デザイン・ラウンジと共同で、日本初のデザイン経営の学校「WEデザインスクール」を開校。デザインのアカデミックな教育法に独自の解釈を加え、クリエイティブが苦手なビジネスパーソンのために「デザインの言語化」を中心とした新しい教育メソッドを生み出す。社会人の感性を刺激する、これまでにない分かりやすさが好評を得て、さまざまなメディアや教育機関から注目を集める。2024年より美大式のアート思考の学校「WEアートスクール」を開校。著書に『美大式 ビジネスパーソンのデザイン入門』(翔泳社)。
これまで企業、行政、大学、大学院などで多数プログラムを開催し、1万人を超える受講者を輩出している。主な講師・活動実績として 武蔵野美術大学、多摩美術大学、グロービス経営大学院、北海道大学、神戸大学、国立情報学研究所、千葉県いすみ市など。